ゲーム
これまでのあらすじ: ティアキンって略すと、HIKAKIN、SEIKINに次ぐ第三の男(ナン)みたいですね。 下記はメモ代わりです。基本的にやったことはないのでゲーム内容の説明薄め。興味ある人は自分でググって。そういうわけなので翻訳の質もいちいち保証はし…
「スーパーマリオやろうぜ」エリックがなだめるように言う。 ぼくはかぶりを振る。 「あれはフェイクすぎる」 「裏にバスケのコートがあるじゃんか。ちょっとシュートでもしようぜ」 ぼくはかぶりを振る。 あれはリアルすぎる、とぼくは思う。 ――マイケル・W…
(本記事は本ブログに珍しく、あまりネタバレが含まれていない。ちょっとはあります) 君という光が私を見つける 真夜中に 宇多田ヒカル「光」 (本編より) 視覚芸術分野において「見ることと見られることについての作品」というフレーズで評することは若干…
「けど、”ディスコ”・エリジウムでしょ……。おかしくないかしら? ディスコは過去のもの、忘れられたものでしょう?」 「過去は未来だが、未来は死んでいる!」 ――『ディスコ・エリジウム』 『ベイビー、あんたが探してんのは結局あんた自身なのよ』 ――舞城王…
*本記事には『IT Takes Two』についてのネタバレが含まれています。*1 しかし私はその象を撃ちたくなかった。草の束を膝に叩きつける象を私は見つめた。象は何かに没頭している老婦人を思わせる雰囲気を持っていた。象を撃つことは謀殺のように思われた。 …
あけおめ。 とりあえず、2021年のまんがと映画とゲームのベスト記事を出したいとおもったのですが、このうち早めに出すことの公益性が高いのはゲームだなと判断したのでゲームからやります。ほら、まだ steam のセールやってるしね。 以下、「2021年に steam…
眠りに落ちる前の最後の九分間がいちばん好きだった。 現実と幻想が交錯する瞬間を待ち望んでいた。その一瞬のために起床し、一日を生き抜く。私のいちばんの夢は一日じゅう眠ることだった。実現したらなんとすてきだっただろう! でも、その夢はゆっくりと…
あっちこっちへ 余計な話が多い まるで聞いた話が全部右から左に流れていくように 興味が持てん ――『邦キチ!映子さん』Season 7 第八話 はじめに忠告しておくけれど、このテキストは長く、一貫性を欠いており、有益な知見も含まれていない。帰ってくれ。 Gu…
「そのほうが語って聞かせるレースをことごとく観戦する暇が、いつそのほうにあったのか不思議なことよ。そのほうはこのコロナ渦、一歩もスマホの前から動いた様子さえないように朕には思えるのだが。 」 「私が見、またおこなうことはすべてこのスマホ画面…
イヌを愛する者には誰でも大きな力を授けられるというのは本当だ。 ――イロコイ族の言い伝え*1 ンフ〜ン〜〜〜♪ メディックァ〜♪ ンフ〜(『ANUBIS: Zone of the Enders』のOPで流れる例の曲)*2 ヴィデオゲームにおける傑作の条件とは……なにか? 感動的なストーリー?…
過去を忘れることはできず、現在を思い出すことはできない。――マーク・フィッシャー PC、PS5、Xbox series X。 完成された棺桶(コフィン)で『サイバーパンク2077』を遊んでいる人間は不幸だ。 なぜならきらびやかな高解像(ハイ・レズ)だとしてもそれは紛い物…
ゲームの説明に必要なことは他で書いたので、ここでは書きたいことだけ書きます。store.steampowered.com 姉について 姉は何も教えちゃくれない。『Ikenfell』は失踪した姉を探す妹の話だ。その妹が姉と出会えるのはラスボス戦直前で、直接会話するのはエン…
六十名からなる豆人間たちがひとところに集まって「ゲームショー」をやらされる。「エピソード」=ステージごとに二割から三割程度が失格となり、最終的にたったひとりが勝者となる。 わたしたちは Fall Guys でサバイバルのなんたるかを初めて知ることにな…
訳者前書 ・以下は Night in the woods 共同開発者のひとり Scott Benson が同じく共同開発者だった Alec Holowka の自死(2019年8月)に関して2019年9月に寄せた文章の訳である。 medium.com・ホロウカの死の背景については以下の記事から。 automaton-medi…
いつのまにか映画を観られない世の中になってしまって、本も読めない気分になってしまいました。しかし、かなしむことはない。そういうときはゲームがあります。 というわけで、四月はずっとゲームを遊んでいたのです。 基本的には全作おもしろかったのでオ…
Celeste がそのままモチーフに用いていることからわかるように、死に覚えプラットフォームアクションは登山行為に近い。 Ori and the Blind forest がとりわけ登山めいて感じられるのは、おそらくセーブシステムのせいだろう。 スキルポイントを消費してセー…
テレビ 日毎の嫌悪嫌悪 なめらかな饒舌 操作された快活さに接するたびの 安逸さという字はどう綴るのか ーーハイナー・ミュラー「ハムレット・マシーン」岩淵達治・谷川道子訳 Katana Zero - Launch Trailer こどもの頃、英語の先生(オーストラリア人だった…
リンクが失われてしまった過去のミームへのトリビュート*1 喪1「いや〜〜〜〜マーク・フィッシャーさんすごく良かったですよね〜〜〜〜」 喪2「良かったですよね〜〜〜」 失われた未来の可能性にゃん「そ、そうにゃんか 失われた未来の可能性にゃんはああ…
*『ナイト・イン・ザ・ウッズ』に関する多少のネタバレがあります。 エルサレムの聖キュリロスは教理問答でこう記した。「竜が道の脇に座し、通りすがる人々をじっと見張っている。この竜に食い殺されないよう用心せよ」 ーーフラナリー・オコナー、Mystery…
前回までのあらすじ 作業がおわらない。 選考基準 ・あんまり盛り上がりまくられると困る*1 ・聴いてて心地いい ・チルいやつ ・チルすぎても眠くなるよね ・だいたいサブスクリプションサービスにおいてある。 ・いうて八割方プレイ済みで、知らないゲーム…
「俺たちはその昔、ゴリラだった。取るか取られるかがすべてだった。実際のところ、今日の君は昨日の君よりも『男』なんだよ」 「どうやってわかる?」 「赤潮だよ、レスター、俺たちの人生は赤潮だ。他人がひねりだしたクソを毎日食わされる。上司。女房。…
例によって動画リンクが多いので重いですが。 デイヴィッド・ロバート・ミッチェルと Disasterpeace 『イット・フォローズ』監督の新作『アンダー・ザ・シルバーレイク』日本版予告編 めずらしく音楽ネタから入ります(『ザ・プレデター』で『don't starve』…
『Minit』は六十秒ごとに死ぬ『ゼルダの伝説』タイプのゲームだ。 Análisis Minit PC | MeriStation.com それは一般に「コチッ」「カチッ」だとか、「チックタック」だとかいう擬音であらわされる。 一六九〇年にジョン・フロイヤーが史上初めて時計の機構に…
たったこの25メートルを攀るためだけに/これまでの20年間はあったのではないか こんなことはもう二度と/できないだろう もう何も/俺の中には残っていない 気力とか体力とか言葉で言いあらわせるもの/じゃなく 言いあらわせないものまですべて/この…
『ゆゆ式』を思い出そう。『終末少女旅行』を思い出そう。 あなたはいつだって、「この問題」を無敵の少女たちに押しつけてきた。 その罰として、あなたは今、悪魔と契約したコップに成り果てている。 Cuphead Launch Trailer 人生では一回しか体験できず、…