漫画
これまでのあらすじ ・村長から「俺は2020年の第一巻発売オススメまんが記事をアップしたけど、おまえはまだなの?」と煽られた。 msknmr.hatenablog.com・わがブログ固有の文化・商標である年度第一巻発売マンガまとめ企画を村長に盗用され、怒りを禁じえま…
少女の顔に少女以外の何かがくっついている。 初めてそれを見た時、私がどう思ったのか、もう覚えていない。 ――『Hollow Museum』 以下は『秋田モルグ・クロニクル』収録作の全レビューである。akitamorgue.booth.pm 『秋田モルグ・クロニクル』とはなにか。…
神。信頼。犠牲。正義。 信心。望み。愛。 言うまでもなく、”姉”も。そう、そう。これはいつだってそう。 ーーマーガレット・アトウッド『昏き眼の暗殺者』鴻巣友季子訳 レキとヨミは姉妹です。森の奥にふたりで暮らしています。妹のヨミは薬を作る才能はあ…
きちんとしないと きちんとするのが 普通。 きちんとしたら きちんとしないのが 普通。 (中略) どうしてみんな どこで教わるの。 試験とかあったのかな 普通認定試験。 だとしたら私は 教科書を もらい忘れたんだ。 (本編より) 一月はその年の基準となる…
火は、地獄で生まれた言葉の最終目的地だった。 ーー『日々の子どもたち』、エドゥアルド・ガレアーノ proxia.hateblo.jp 選定にあたってのレギュレーション ベスト10選 1.魚豊『ひゃくえむ。』(全5巻、マガジンポケットコミックス) 2.模造クリスタル『ス…
これまでのあらすじ(スキップ可) せがわ版『甲賀忍法帖』を読んだよ。 『伊賀の影丸』を読んだよ、『忍空』を読んだよ、『カムイ伝』を読んだよ、『ムジナ』を、『ニンジャスレイヤー』を、『NARUTO』を、『あずみ』を、『アイゼンファウスト』を読んだよ…
*宿題の絵日記のネタに困った「わたし」は、飼い犬のレオナルドが近所のポストまで郵便物を出しに行ったさいに同行したことにして、なんとか体験を捏造しようとする。 居間の机に座しながら通い馴れた近所の風景を思い出しつつ細部を想像力によって補完して…
無駄だった 全部…… 全然……伝わってなかった…… ちゃんと言葉で言えば良かった? 「死なないで」って 大今良時『聲の形』 失うことから全ては始まる。 山口貴由『シグルイ』 うちの出す「年末ベスト」はこれです。 目次 目次 ふめつのこころは LOVE LOVE LOVE …
proxia.hateblo.jp の続き。 単発の長編や短編集、連作短編集などといった一巻完結のブツを扱います。 例によって Kindle 化されている本限定です。 感想が絶望的に書けなくなっていて、そういうときのわたしは決まってキング牧師の最後の演説を引用します。…
一月ごとにまとめるはずが三月あたりからめんどくさくなったのでこの有様です。どの有様かな。 というわけで、六月末日までに出た新刊漫画(新連載作)で個人的におもしろかったな、早く続きが読みたいな、と思ったものを選びました。いつのまにか既に終わっ…
これまでのあらすじ 完結情報(不完全版) 今月の十選 『あんたさぁ、』(ルネッサンス吉田、単発長編、ビッグコミックスペシャル) 『いざなうもの』(谷口ジロー、短編集、ビッグコミックスペシャル) 『ヴラド・ドラクラ』1巻(大窪晶与、ハルタコミック…
年末にいちいち思い出してまとめるのは大変で、適宜、所感の記録をとっておいたほうがいいだろう、ということになった。 書き上げたあとで作者名は頭ではなく、カッコ内に配したほうがよかったな、とおもってちょっぴりおちこみました。 とりあえずタイトル…
これまでのあらすじ: わかんないよ! どうするのがよかったのかも どうしてこんな世界にふたりっきりなのかも… ……なにもわかんないけど…… 生きるのは最高だったよね…… (『少女終末旅行』第42話』) proxia.hateblo.jp 自分かマンガかのどちらかを救えな…
神獣楽天庭国カドカワにて*1 あけましておめでとうございます、あたらしきマスター。 連載継続保障機関ヨムデアにようこそ。 あなたの着任を歓迎します。さて2017年、われわれは許されざる人道上の大罪を二つ犯しました。 ひとつは『ルポルタージュ』(作・…
模造クリスタルは常に世間や他人から廃棄された人間を描く。黒き淀みのヘドロさん 1 (it COMICS)作者: 模造クリスタル出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/03/15メディア: コミックこの商品を含むブログを見る(作者のサイトで三話目まで読めます。http:/…
www.yomiuri.co.jp 小路啓之が亡くなった。交通事故だった。第一報を伝えた読売新聞の見出しは「漫画家死亡、「リカンベント」型自転車で転倒か」。twitter のトレンドワードに「リカンベント」が浮上し、みなリカンベント自転車についてコメントしていた。…
togetter.com 『聲の形』が晒されている倫理的な批判はだいたい以下の二点に切り分けられます。:「いじめ被害者がいじめ加害者を好きになる、というプロットが加害者側にとって都合良すぎる」「聴覚障害を題材にした映画であるのに、十分な量の字幕上映がな…