名馬であれば馬のうち

読書、映画、ゲーム、その他。


読書、映画、その他。


おまえはネコにふれるたびに人生をセーブする。ーー『Ikenfell』

ゲームの説明に必要なことは他で書いたので、ここでは書きたいことだけ書きます。

store.steampowered.com

姉について

f:id:Monomane:20201101001625p:plain
姉は何も教えちゃくれない。

『Ikenfell』は失踪した姉を探す妹の話だ。その妹が姉と出会えるのはラスボス戦直前で、直接会話するのはエンディング後のエピローグに入ってから。これは人探しの物語としてはけっこう珍しい。
 本作における姉は徹底して不在の中心であって、不在であるがゆえに関係するひとびとの心をかき乱す。
 主人公である Maritte は姉の Safina と仲良しの姉妹として育った。Safina には魔法の才能があり、実家から離れて魔法学校で生活している。その姉がいなくなった。魔法の力をもたない Maritte であったけれど、勇を鼓して Ikenfell(地名)にある魔法学校へ事情を探りにやってくる。
 捜索の過程で彼女は Safina の学友でありいたずら仲間である Rook や Petronella と出会うのだが、かれらは一様に Maritte の存在に驚く。「Safina に妹がいたなんて、聞いたことなかった」
 Safina は終始謎めいた存在として物語に影を落とす。現在進行系でどこで何をやっているのかがわからないだけでなく、過去にも多くの秘密を抱えていたらしい。親友である Rook たちにも明かしていない秘密を。
 その謎めきはかれらに不信の念を植えつける。自分たちが理解していたはずの Safina は本当は違う人間だったのではないか。いったい彼女は何を考えていたのか? 問いかけに応えるものは存在せず、ただ疑念は反響し、かれら自身に秘められた闇や秘密の種を膨らませていく。
 姉の秘密は世界の存亡にまつわる魔法よりも遥かにマジカルだ。

f:id:Monomane:20201101001910p:plain
戦闘はダンサブルでたのしい。

 
 エピローグで再会した姉が明かす「答え」は実に身勝手で、人間臭くて、矮小で、くだらない回答だ。20時間かけてたどりついたのがこんなものだったのかともおもう。しかし、ゆえに、だからこそ、『Ikenfell』は2020年でも最高の不在の姉ゲームでありうる。
 姉のつまらない自意識と桎梏は、世界の滅亡よりも破滅的だ。

音楽とセクシャルマイノリティ的なテーマについて

f:id:Monomane:20201101001548p:plain

『スティーブン・ユニバース』のエレクトロ・ユニットである aivi & surasshu がサウンドトラックをてがけている。めちゃくちゃいい。神。サントラだけで200点。*1
 ところで、ユニットの片割れである aivi はインタビューに応えてこんなことをいっている。


 クリエイターの Chevy Ray は、私(aivi)と Surasshu が結婚していることが、このゲームのバイブスにハマるだろうといってくれたんです。


https://hardcoregamer.com/2020/10/30/interview-with-ikenfell-composers-aivi-surasshu/391106/


 どういうこっちゃ、とおもわれるだろう。
 これは、Ikenfell で仲間になるキャラクター(主人公含めて)六名のうち三名がそれぞれ異なる三人称代名詞*2を持っていて、物語上でかれらの恋愛や友情といった他者との関係が大きなウェイトを占めていることと関係している。
 そして aivi はノンバイナリーを自認*3していて、クリエイターの Chevy Ray Johnston 自身もノンバイナリー*4だ。社会では現状規定されている男女二元の外にあるジェンダーであっても「他人と関係を築いて」結婚したという経歴を持つ aivi に、Chevy は「バイブス」を見たのかもしれない。
 そして、そうしたアングルは『スティーブン・ユニバース』とも近接している。気がする。

f:id:Monomane:20201101001455p:plain
ところでこれは百合

 セクシャルマイノリティを要素として取り入れることはインディーゲーム界隈においてSFジャンルを中心に枚挙にいとまなく、一歩進んで主題や物語の核に据えた作品もそれなりに存在する*5。それらはだいたいがゲイ&レズビアンの同性愛分野だったりしたのだけれど、近年では『Sweet little Heaven』や『If Found…』のようにトランスジェンダーだったりノンバイナリーだったりをド直球で扱う作品もすこしづつ目立ちはじめてきた。
 しかし、そこらへんの領域に限れば『Ikenfell』の立ち位置はやや独特で、ゲームの彩りにつまんどきました程度のものでもなければ、ジェンダーアイデンティティや自我の揺れについてガッツリ悩む系のものでもない。
 自分の人格は自分として既にあり、そのうえで外部との関係のうえで自分はどうあるべきなのかを悩む、という、まあいってしまえば普遍的な対人関係のテーマを扱っている。ゲーム中に占める割合は大きすぎもしないが小さくもない。そんなバランス。

ネコ

『Ikenfell』ではフィールドのいたるところにネコがいて、触ると体力が全回復する。すごい。さらにセーブまでできる。えらい。

f:id:Monomane:20201101002059p:plain
ネコなで

 あるいはその機構は現実に則っているのかもしれない。
 わたしたちはネコをなでるたびに消耗した身体が全快し、セーブしているのかもしれない。そう考えると極めて現実的におもえてくる。逆に、この世でネコ以外にセーブポイントにふさわしい存在があるだろうか? いや、ない。イヌは頼れるパーティメンバーにはなってくれるだろうが、セーブポイントには絶対にならない。ネコがセーブポイントにはなってくれても、パーティには絶対加入しないように。
 してみると、『Ikenfell』は落下するりんごに重力の作用を初めて見出すような転回を果たしたことになる。
 あなたは『Ikenfell』をやる前とやった後ではネコの見え方が違ってくる。にゃあ、と鳴く声はセーブ完了の証だ。すべてのネコは宇宙のどこかのアカシックレコードにつながっていて、あなたを随時記録している。あなたたちを記録している。

f:id:Monomane:20201101002208p:plain
かとおもえば、道に立ちふさがってプレイヤーを妨害するネコもいる。ネコたちも一枚岩ではない。ドアだけに(?)

 ところ、この世界でネコアレルギーのひとはセーブしたいときはどうすればいいんだろうか。まあオートセーブ機能もありはするのだけれど。

*1:ちなみに一部のキャラにキャラソンみたいなヴォーカル入りの歌がつくのだけれど、一応ゲームに沿ってはいるけど出てくる固有名詞がわたしたちの世界よりというか、サビでキング牧師を讃えたりとなかなかエッジが効いている。

*2:he/him, they/them, ze/zir

*3:https://twitter.com/waltzforluma/status/1283239018839199744

*4:twitter プロフィールより

*5:『Analogue: A Hate Story』、『Butterfly Soup』、『Gone Home』とかか。やったことあるやつとなると偏ってきますね。ネトフリドキュメンタリーの『ハイスコア:ゲーム黄金時代』でも、ゲイ&レズビアンテーマのインディーゲームのはしりみたいなタイトルが取り上げられてた。