無駄だった
全部……
全然……伝わってなかった……
ちゃんと言葉で言えば良かった?
うちの出す「年末ベスト」はこれです。
目次
- 目次
- ふめつのこころは LOVE LOVE LOVE
- ルール
- なんで終わったのかわからないレベルでおもしろい組
- 『星明かりグラフィクス』(全三巻、山本和音、ハルタコミックス、オススメしやすさ:★★)
- 『ワニ男爵』(全三巻、岡田卓也、モーニング・コミックス、オススメしやすさ:★★★)
- 『魔法少女おまつ』(全二巻、吉元ますめ、ヤングマガジンコミックス、オススメしやすさ:★★)
- 『黒き淀みのヘドロさん』(全二巻、模造クリスタル、it Comics、オススメしやすさ:★★★)
- 『Do Race?』(全三巻、okama、ヤングアニマルコミックス、オススメしやすさ:★★)
- 『しったかブリリア』(全二巻、珈琲、アフタヌーンコミックス、オススメしやすさ:★★)
- 『ピヨ子と魔界町の姫さま』(全二巻、渡会けいじ、角川コミックエース、おススメしやすさ:★★★)
- 『バンデット 偽伝太平記』(全六巻、河辺真道、モーニングKC、オススメしやすさ:★★)
- 『麻衣の虫ぐらし』(全二巻、雨がっぱ少女群、バンブーコミックス、オススメしやすさ:★★★)
- 『剣姫、咲く』(全四巻、山高守人、角川コミックエース、オススメしやすさ:★★)
- 終わるのも理解できなくはないがもうちょっと続いてほしかったり、傑作だけど色んな事情で上には入らなかった組
ふめつのこころは LOVE LOVE LOVE
「諸行は無常」とはよくいったものです。
人生がまったき真空であったとしても、時は流れ、各種まんが雑誌は定期的に刊行され、いろいろな連載が始まり、いろいろな連載が終わっていきます。
『へレディタリー』という映画をごらんになったでしょうか?
まんがを終わらせる力学はああいうホラー映画によく似ています。原因は説明される。理屈は証明される。だがわかったところでキャラたちを殺しにくる魔の手は防ぐことはできない。
観客である私たちは諦念をもって画面上で起こる悲劇をただ見守りつづけるしかないのです。
ほんとうにその作品を愛していたのなら止められたのかもしれません。一巻につき百冊購入したり、アムウェイの勧誘員が裸足で逃げ出すしつこさで知人友人に薦めまくり、編集部に毎週ファンレターを出せば、あるいは打ち切りを防げたのかもしれません。ファンレターは実際効力あるそうですね。
もしもあのとき、ああしていれば。
もしも私にもっと覚悟と信心さえあったなら。
ですがスタッフロールを眺めながらいくら「もしも」を考えたところで過去は変わりません。あなたのまんがは死んだのです。もういない。つづかない。
残されたものにできるのは弔うことだけです。思い出を語り、ありえた未来を想う。
さいわいなことに(小路啓之や谷口ジローといった少数の不幸を除けば)まんがは死んでも作者は描き続けます。
唱えるべき神の名前さえわかっているなら、次の信仰心をどこに賭けるべきかもわかる。そうではありませんか? そうやって、あなたたちは数々の奇跡を起こしてきたではありませんか?
お疑うたがいなら今すぐ Amazon Prime へ飛んでアニメ版『あそびあそばせ』をごらんあそばせ。そして kindle で『りとる・けいおす』の完全版を買え。その業を畏れよ。たしかに軌跡はそこにあるのだ。『蛮有引力』のラストが疑いなく『シグルイ』につながっていたように。
では見ていきましょう、いつかは昇る北斗の伏龍たちを。
ルール
・二〜四巻で完結した作品(最終巻が2018年に出たまんが)を主として扱う。打ち切りっぽければもうちょっと長く続いた作品も入れる。*1
・単巻完結、短篇集、上下巻で出てるやつとかはナシ。*2
・オススメしやすさ≠個人的な好き度。★★★=一話完結形式で打ち切りの影響を受けにくいものや長さなりに完成度の高い長編が中心。★★=いろいろと不本意だったんだろうなあ、という箇所が見受けられるが、一本の物語として大きな破綻もなく読みやすい。★=いわゆる打ち切り展開。手仕舞いまでに十分な時間を与えられなかったんだろうが、連載中はたしかに未来が見えたんだ。
なんで終わったのかわからないレベルでおもしろい組
『星明かりグラフィクス』(全三巻、山本和音、ハルタコミックス、オススメしやすさ:★★)
(なんか Amazon のリンクがうまくいかない……)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ひところよりアートや美大を題材にした作品が増えたように見えるのは、美大出身のまんが家が当たり前になったからでしょうか。
そのなかでも近年最良の収穫が『ブルーピリオド』であることは論を俟たないでしょう。しかしおなじく「青い時期」の描いた美術ドラマとしては『星明かりグラフィクス』もけしてひけをとっていませんでした。
まあ美術といっても絵画ではなくデザイン系の物語です。
舞台は埼玉県のとある美大。油絵を専攻する園部明里(黒髪だんごメガネ)は、デザイン専攻の同級生・吉持星(ウルトラ潔癖症で人間嫌いの金髪)の才能に目をつけ二人だけのデザインチーム「ほしあかり」を設立。学校の内外でデザインの仕事を請け負います。
計算高いリア充マネージャー気質の明里と典型的な天才型コミュ障の星は凸凹がうまく噛み合っているように見えたのですが……という美大青春物語。
みなさんは関係性、お好きですか?
わたしは大好きです。
さてここにいい関係性があります。
共依存です。たんに「共依存って耽美でええわ〜」みたいなためにするやつじゃない、キャラと物語的に必然のある純度の高い共依存。
とにかく人間嫌いで主体性のない星と、その才能を世に出す(そして自分が出世する)ために外部との折衝を担当する明里という構図で始まりまして、とにかく星のプロモートに奔走する明里の姿はまるでお母さんのよう。最初は打算かもしれなかった明里も、星の世話で彼女自身を深く知るにつれて、だんだん一個の人間として友情を昂めていきます。
星は「ほしあかり」での仕事を通じて外部の接点ができるにつれ、星も社会性を獲得していき、ときには自分自身に対する客観的な視座も持てるようになります。
ただ人間的に成長しても、星からは明里が「保護者」であるという前提は抜けません。二人が不可分の関係であることは変わらないのです。
そのままその関係が続くなら美しいドタバタ美大コメディだったのでしょう。が、学園という場はヒトや関係を変えずにはおられない。
星は本物の才能を持つがゆえに「世間」がほっときません。大学の中では「デザイン事務所ごっこ」も成立したでしょう。しかし明里のマネージメント力は星のデザインセンスと異なり、社会においては代替可能なものです。
このジレンマに気づいてしまったとき、明里は、星はどうなるのか。
「天才と凡人」の構図、そして置いてけぼりにされる凡人側の葛藤はさして珍しくないかもしれません。しかし、夢と挫折のるつぼである美大生活と彼女らをとりまく美大生たちの描写が才能譚である本作をより味わいぶかくしています。
単純にある分野で才能があったりなかったする人々もいるし、才能がある側でもそれがどういう類かの才能で選択可能な人生が違ってくる。それでいて最終的に何を選び取るかは本質的に才能や他人からの評価ではなくて本人の意志と想いにゆだねられている。
最終的には意志があるからこそ、わたしたちは関係をあきらめないでいられる。そういう人間讃歌です。
劇中で回収しきれなかった要素も多々見受けられますが、その輝きを汚すほどのものではありません。以て瞑すべし。
『ワニ男爵』(全三巻、岡田卓也、モーニング・コミックス、オススメしやすさ:★★★)
- 作者: 岡田卓也
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/07/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
食卓、それは人類の秘めた野生と築いた文明が衝突するフロンティア。
空腹を満たす動物の行為とよりよい味を探求をする理性の営為が絶え間ない駆け引きを繰り広げることで、わたしたちの日々を豊かにしてくれます。しかし食事はあまりにも日常的でありすぎるため、ふだんそのことをわたしたちが意識することはありません。
そんな食文明の根源をわれわれに啓いてくれる希少なグルメまんがが『ワニ男爵』です。
タイトルロールともなっている主人公の「先生(本名アルファルド)」は小説家のワニ。美食家でもある彼は美味しい食事を求め、お調子者の兎・ラビットボーイ(通称ラビボ)と共に街へ繰り出します。
ポスト『ズートピア』という点でいえば、本作は実は『BEASTERS』(板垣巴留)よりも『ズートピア』的です。*3『BEASTERS』が「本能にからめとられそうになる理性」を描いているとするならば*4、『ワニ男爵』は「徹底して本能に勝利する理性」を謳います。
ふだんの「先生」は絵に描いたようなジェントルマンです。シルクハットに蝶ネクタイというフォーマルな格好(でも残りのパーツはほぼ裸)で、言葉遣いも慇懃、物腰は至極やわらかかつ穏やか。
それが故郷のナイル川を想起する環境に置かれるや、知らず暴走し、「野性」へと還ってしまいます。
若いころの「先生」は弱肉強食の原理が支配するナイル川に棲む野生のワニでした。しかし不毛な縄張り争いやただ無法に肉を貪る日々を疑問を懐き、陸へとあがったのです。
そんな彼にとって食事とはただ食欲を満たす行為ではありません。野蛮な過去を克服し、文明人として生きることを選んだことの確認でもあるのです。
しかし、ワニの本性は、封じきるにはあまりに強力すぎました。楽しい食事の最中に「野性」化してしまった「先生」の姿に怯えるラビットボーイ。
正気を取り戻した「先生」はラビットボーイにこう告げます。「かけがえないのない友を傷つけてしまうなんて私には耐えられない」「去ってください、私の前から」。
しかしラビットボーイは離れません。「俺……先生に食べられるのなんてちっとも怖くない!! 本当に怖いのは無料(タダ)でうまいものが食えなくなることなんです」。
この絶妙な感動のさじ加減。
ラビットボーイにかぎらず、『ワニ男爵』では食事を通じてひとびと(動物ですが)がつながっていきます。実際の野生動物はどうあれ、本作では「野性」は孤独の象徴として描かれ、それが食事という文明のあたたかみによって解消されていく。ドラマが広がっていく。
動物の生態を利用したまんがが増えてひさしい今日このごろですが、これ以上「擬人化された動物であること」にストーリーテリングのレベルで必然性を持たせた作品はなかなか見ません。
岡田先生のあたたかみのある線とユーモラスなセリフ回しも洗練されていて、誰もが好きになるまんがだとおもいます。今から好きになっても遅くはないです。以て瞑すべし。
『魔法少女おまつ』(全二巻、吉元ますめ、ヤングマガジンコミックス、オススメしやすさ:★★)
- 作者: 吉元ますめ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/11/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
『魔法少女おまつ』、打ち切らる。『くまみこ』でテッペンを極めた天才・吉元ますめ*5にとってはせいぜいかすり傷程度だったでしょうが、読者にとっては二度と取り返しのつかない大いなる損失でした。
時は江戸時代。パートナーだった魔法少女から引き離され過去へタイムスリップしてしまった妖精(いわゆるマスコット)ニャン太郎は当地で魔法少女を見つけ、その力で元の時代に戻ろうと勧誘活動に乗り出します。が、封建社会のリアリズムに生きる江戸時代人たちは魔法少女になるのに必要な「ドリーム力」が圧倒的に足りていなかった。
絶望にくれるニャン太郎。そんなとき、やたら「ドリーム力」に溢れた少女おまつが現れ、無理やり契約を交わすが……というコメディ。
いまさら吉元ますめ先生のポジティブな意味で遠慮なく破壊的なギャグのセンスと、そのなかに垣間見せる、人が人に寄せる(ときにはクマが人によせ、イモムシが妖精によせる)ひめやかな情の繊細さが絶人の域にあることは説明を要さないでしょう。魔法少女もの批評としてもなかなかピーキー。
話も良いですが、本作は絵もいい。
漠然と「時代劇」をやることだけが決まっていた企画で「昭和の絵柄で描いてみたい!」と杉浦茂の本を読んでタッチを取り込み画風を進化させたエピソード*6は先生の天才の一端を示していますが、なるほど杉浦茂風のポップで線の丸い絵とますめワールドのリアリティが程よくマッチし、そのうえで丹念に取材された江戸の風景に溶け込んでいる。
この奇跡のようなバランスだけでも二十巻くらい続ける価値はあったはずですが、KADOKAWAのマイナー誌(『Fellows!』、『フラッパー』)あがりに講談社の主力(?)ヤンマガ編集部は厳しかった。無念の二巻打ち切りです。以て瞑すべし。
『黒き淀みのヘドロさん』(全二巻、模造クリスタル、it Comics、オススメしやすさ:★★★)
- 作者: 模造クリスタル
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2017/03/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
終わるまんがについて。
世の中には終わったのか終わっていないのかどうにも不明なままに終わったり続いたりするまんがが多数あり、これもそのうちひとつで、*7だがいずれにしろ読んだ瞬間にあなたの一切が終わる。あなたが終わるまんが。そういうものもあるのです。
ヘドロさんは女子高生レーンちゃんの魔導書によって召喚されたヘドロ人間。「善人」としてあらかじめプログラムされており、人助けに生きがいを見出します。ヘドロさんは持ち前のおせっかい精神を発揮して、執事に凄惨な暴力をふるうお嬢様や無免許なのになぜか学校に潜り込んで教師として振る舞う女などと相対します。しかし彼女の善意はいつも良い方向へ作用するとはかぎらなくて……というお話。
模造クリスタル作品の例にもれず、『ヘドロさん』は孤独で歪な世界に閉じこもる人々が描かれます。これがそんじょそこらの安直な物語ならば、そうした寂しい円をぷちっと開いてハッピーエンドをもたらすのでしょう。ですが、もぞクリ先生はそういう方法はとらない。そんな嘘はつかない。
先生は本気で孤独や歪みに寄り添おうとします。倫理や役割が明確であるかのようにふるまってるくせに実はグズグズな世間に生きる孤独に対し、どこまでも真摯に向き合うからこそ、一般的な物語メソッドからすればバッドなのかグッドなのか煮え切らないオチへと導かれる。
『ヘドロさん』はまだわかりやすいほうかもしれません。「人助け」という主人公にはっきりとした役割が与えられているだけあって、悩みも明瞭ですし、最終話もわりあいきれいにまとまっている。以て瞑すべし。
『Do Race?』(全三巻、okama、ヤングアニマルコミックス、オススメしやすさ:★★)
- 作者: okama
- 出版社/メーカー: 白泉社
- 発売日: 2017/02/28
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
なぜ okama 先生のまんがはすぐ終わってしまうのか?
漫画界の七不思議のひとつですが、実は不思議でもなんでもない。理由は実に明白です。
わたしたちがあまりにトロすぎるからです。
okama 先生のマンガは常に最高速度でまっすぐ駆けていきます。その速度に読者はおいつけない。
あらすじ:
人類が宇宙の星々に移り住むようになった未来
国どうしの対立を決着させるため開かれるレースがあった
ドレースは宇宙のレース
ワープシステムを搭載した宇宙服(ドレス)を着て……
はるか何億光年さきのゴールを目指す
最速
最長
最先端にして
最も美しいクレイジーなレース!!!!
これは究極のレースに挑む少女たちの物語
(第一巻第一話より)
孤児の少女キュウは類稀なドレースの才を見せながらも、生来のやさしさと貧しさからドレースの花形代表チームの入団権を他人に譲ってしまう。
ドレースを諦め配送員として働くキュウの前に、ある夜、憧れのドレースチャンピオン・ミュラが現れる。キュウの才能を認めたミュラは「まだ夢を諦めたくないなら、チャンスをあげよう」と彼女の来ていたドレスをキュウに譲る。「けして忘れてはならないコト……そのドレスはレースに敗北すると爆発する」
絶対に負けられないキュウのドレース人生がはじまる……というお話。
いうまでもありませんが、各種デザインがとにかく秀抜。よくもまあこんなデザイン思いついてかつマンガにして動かそうと思って実際動かせているもんだとほとほと驚かされます。*8絵を眺めているだけでも木戸銭には十分です。
主人公は少年漫画的な意味で王道なキャラで、ピュアかつまっすぐな才能あふれる努力家。そしてそのピュアをどこまでもつらぬけるがゆえに強い。
そんな主人公がまっすぐに駆け抜け、まっすぐに仲間を作り、まっすぐに憧れや夢へとぶつかっていく。これ以上ないほどに正統派なお話なんですよ。(独特の世界観や設定を除けば)筋はわかりやすいんですよ。もっとみんな okama 先生をイラスト方面だけではなくまんがでも褒めるべきなんですよ。なんで『TAIL STAR』といい、原作のつかないオリジナルは長続きしないのか。そんなこんなであやがついてしまったのか、現在連載中の作品(『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』)はライトノベル原作です。
ちなみに『Do race?』は天才が描いた天才論まんがとしてもよいです。以て瞑すべし。
『しったかブリリア』(全二巻、珈琲、アフタヌーンコミックス、オススメしやすさ:★★)
- 作者: 珈琲
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/12/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
SNS時代のハッタリ豆知識コミュニケーションコメディ。
このパワーをもってしもマンガ界の鏖の野(キリングフィールド)『アフタヌーン』では二巻打ち切りになってしまうのですね。
大学二年生の白波理助は学年主席・三つのサークルを運営・三ヶ国語に精通・国際ボランティア・スポーツ万能・クラブDJ・スタバのバイトリーダーと数々の肩書を持つ完璧超人……と周囲からは見なされているが、実際は異常な見栄っ張りなだけで上記の九割はウソ。
彼は新入生の美少女・濱崎みなとみらいに目をつけ、得意のハッタリとリサーチ力をふるって首尾よく電話番号をゲット。
したまではよかったが、そこに高校時代に彼を捨てた元カノの加古川姫姫が現れヨリを戻そうと言い出し……というラブコメ。
現代日本においてわれわれが何かととりがちな地獄コミュニケーション、そう、「漠然と聞きかじったネタやインターネットで調べた安い知識でマウントをとろうとする」の悲喜こもごもが絶妙な塩梅で展開されます。
主人公はまあはっきりいって意識高い系を装ってるくせに見栄っ張りで嘘つき野郎なんで登場時の好感度はゼロです。
しかし読み進めると意外に彼に対して悪い印象を抱かない。それは、彼が実は「コンプレックスをバネに見栄を張るために本気で努力する」というやや間違った純粋さを有しているからでもありますし、そんな彼にわたしたちがどこか通有性を見出すからでもあるでしょう。
虚飾と嘘からはじまったコミュニケーションがだんだんと文字通り「素」になっていく構成の巧さもテーマと絡んでていいなあ、とおもいますが、やはり二巻完結は早足すぎた印象。以て瞑すべし。
『ピヨ子と魔界町の姫さま』(全二巻、渡会けいじ、角川コミックエース、おススメしやすさ:★★★)
- 作者: 渡会けいじ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/03/24
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
高貴(noble)であることとは、どのように定義されるのでしょう?
血統? 地位? 財産? コネクション?
いいえ、高貴さに必要な要素はたったひとつ。ゆるがぬ威厳(dignity)です。渡会けいじ先生はそれを教えてくれた。渡会先生だけがきみに教えてくれる。
魔界町とはいかなる場所か。日本にある、魔界のひとびとが多く住む謎の町です。そこに越してきた人間の女子高生ピヨ子は、魔王の嫡流である「姫さま」と知り合い、交友を深めていきます。
旧支配者の末裔ということで町内でもそれなりのリスペクトを受けている姫さまですが、当代は零落しきっており、平屋ぐらしのド貧乏。しかし、あくまで「姫」としての誇りと風格を失わない姫さまに、ピヨ子は惹かれていくのです。
基本は姫さまの破天荒なキャラとノリボケなピヨ子によるスラップスティックな日常ギャグマンガです。ボケとボケのボケ倒し。個人的に好きな漫才のかたちです。
魔界町の日常風景は日本のそれとさほど変わりません。独自の階級の概念だけがやたら強く残っているだけの田舎町、といったふぜいでしょうか。
そんな場所で没落した魔王の令嬢と魔界町ではイレギュラーな人間という、本来なら交わらないはずのふたりが条例に反して潮干狩りをしたり、まちおこしのためにクラスメイトの家の塀にヒップホップなアートを描いたり、ゆるぎゃん(*ゆるいギャンブルの略)をしたり……。
常識(庶民)から離れたところで我が道を征く彼女たちの姿にはばかばかしくもたしかに青春のきらめきが宿っている。
その永遠には続かないであろう刹那のかがやきが一話一話に渡会先生一流のポップかつ美麗な絵で封じられていて、わたしたちの時間も永遠にしてくれます。
ラストはなんか警官と癒着してる系の東映ヤクザ映画のワンシーンみたいな絵面ですがそれはそれ。
二巻で終わったのはさびしいかぎりですが、一話完結形式なのでおススメはしやすい。
『バンデット 偽伝太平記』(全六巻、河辺真道、モーニングKC、オススメしやすさ:★★)
- 作者: 河部真道
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
サブタイトルの通り、鎌倉幕府末期〜南北朝の動乱期を扱った時代物……だったはずが、鎌倉幕府が滅亡する前に終了。『応仁の乱』や『観応の擾乱』といった新書のブームでこれまで人気のなかった鎌倉末期〜戦国時代以前の時期がにわかに脚光を浴び始めてはいたものの、まだまだ厳しかった模様。
基本的には下人出身の若者「石」が狂言回になり赤松円心、足利尊氏、大塔宮、後醍醐天皇、楠木正成といった個性的な野心家たちのもとを渡り歩き、「自分の国」を築くために悪党(もちろんここでは歴史教科書的な意味)として時代を駆け抜けるストーリー。
キーワードは「ヒリつく」。線の太くて濃い画風で描かれた濃いキャラの男たちが濃いセリフを吐きながら濃いノリで濃い敵を殺しまくっていく、ヒリヒリするような暴力が盛りだくさんで、まあまさしくわたしたちの読みたい時代劇マンガです。
タルいインターバルがほとんどなく、時間を数年単位ですっとばして美味しい事件をつまみ食いしていく作劇で、正中の変だの下赤坂城の戦いだの六波羅滅亡だのがスピーディに展開され、その時歴史が動きまくります。
時代の変革期に野心家たちの権謀術数を描く。男たちの絆を描く。見せ方も上手い。*9こんなものが面白くないわけがなく、せめて室町幕府成立くらいまでは描いてほしい、と思っていたら一年で終了しました。
歴史ものはやはりある程度読者が有している共通認識を裏返したり、すきまをついていくことで興味を惹くものなので、いかに演出やキャラ立てに長けていたとしても題材がマイナーすぎたか。以て瞑すべし。
河部先生は最近『モーニング』で『KILLER APE』という二十二世紀を舞台にしたSFを描き始めた模様。SFといっても内容は民間軍事会社に入った若者が訓練として歴史上の有名な戦場にシミュレーションで放り込まれる、という内容で事実上歴史ものっぽい。
『麻衣の虫ぐらし』(全二巻、雨がっぱ少女群、バンブーコミックス、オススメしやすさ:★★★)
- 作者: 雨がっぱ少女群
- 出版社/メーカー: 竹書房
- 発売日: 2017/10/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
百合、死、虫、サイコパス。エンペドクレスが提唱した四元素をすべて含有する現状唯一のまんがが『麻衣の虫ぐらし』です。錬金術はあったのですよ。
最終的(二巻)には桜乃麻衣という無職の女と菜々ちゃんという農家の女のラブになるのですが、第一巻は主にジェノサイドと爺です。菜々ちゃんがハイライトの消えた目で害虫を冷酷に虐殺していくさまと奈々ちゃんの余命いくばくもないおじいちゃんが病み衰えていく様子が描かれます。
奈々ちゃんが虫を殺しまくるのは愛するおじいちゃんの畑を守ろうとする想いから発しているわけですが、そのおじいちゃんにお迎えが来たら彼女はどうなってしまうのか。ギャグも織り込みつつも、喪失との向き合い方をていねいに描いた叙情的な一作です。
「虫ぐらし」をうたうだけあって、各話ごとに虫の生態や農業に関する豆知識を挟み、それをストーリーに自然かつ巧みに織りこんでいきます。最近この手のまんがが増えましたけれど、なかでも手腕が卓抜していますね。ストーリーテリングのうまさは二巻序盤でのあえての菜々ちゃん外しあたりにもあられています。
終わってみれば二巻で終わったのもおさまりがよかったかな、という気もします。でも欲を言えば魅力的なサブキャラたちのからみももうちょっと見たかったかなあ……えっ? ちょうど電子書籍でサブキャラの番外編が出ているですって〜!?
以て瞑すべし。
『剣姫、咲く』(全四巻、山高守人、角川コミックエース、オススメしやすさ:★★)
- 作者: 山高守人
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2017/03/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
21世紀の今日にあって剣道まんがは呪われたジャンルといえるかもしれません。『BAMBOO BLADE』は別格であるにしても、二〇〇〇年代に入ってから三年以上の長期連載を勝ち取ったのは四コマの『青春甘辛煮』くらいではないでしょうか。
特に少年誌での戦績は散々たるものです。『六三四の剣』の栄光は遠くになりにけり。
さてここにそんな剣道まんがを救うかに見えた新星がありました。『剣姫、咲く』。
高校女子剣道における全国区の強豪、鶴城高校剣道部。そこに入部してきて早々、ある一年生が主将に対してケンカをふっかけ、完勝します。
この一年生剣士こそ『開闢の剣姫』、中学一年時の全中大会で破格の強さを見せて女子剣道界に革命をもたらすも、その後三年間消息しれずになっていた戸狩姫咲だったのです。
自身の「強さ」によって先輩たちの剣道を否定する戸狩。彼女に対して、同じく新入部員である草薙諸葉が待ったをかけて立ち向かいます。最初は相手にもならないとおもわれていた諸葉ですが、立ち会いで思いがけない冴えを見せ、戸狩の心を捉えます。試合後、戸狩は諸葉を「好敵手(仮)」に任命し、自分のライバルにふさわしい存在に育て上げることを誓う……という剣道青春ストーリー。
とにかくアツいライバル関係を描くのがうまい。二巻まで*10は本当に神がかっていて、主軸となる戸狩×諸葉の「圧倒的な天才対徹底的な努力の人」という関係はもちろん、諸葉と中学時代に同じ剣道部に所属していた火ノ浦という剣士と諸葉の関係もよい。
火ノ浦も戸狩もずばぬけた実力をもつ天才という点ではかわらないのですが、その二人が諸葉に惹かれている理由がそれぞれ違ってていいんですよね……。その感情のぶつかりあいがこれまた激アツな剣戟シーンとなって弾けるからすごくいいんですよね……。絵もきれいでキャラも立ってるしギャグとシリアスの配分も絶妙だし、正直なんでこれをモロ打ち切り展開にして四巻で終わらせたのか理解できません。
鉄火場で対戦者同士が互いに向けるエモーションの交錯がうまいマンガは関係性の積み重ねあってのものなので、続ければ続けるほどよくなっていくものなのに……。やはり剣道まんがは不遇なのでしょうか。以て瞑すべし。
終わるのも理解できなくはないがもうちょっと続いてほしかったり、傑作だけど色んな事情で上には入らなかった組
『ひつじがいっぴき』(全二巻、高江洲弥、ハルタコミックス、オススメしやすさ:★★)
ひつじがいっぴき 1 (ハルタコミックス)
小学四年生のお嬢様、怜夢がファンシーな夢のなかに作り出したヤンキーと仲良くなっていく、ガール・ミーツ・ヤンキーもの。いかに現実と向き合うかみたいな話。『ハルタ』出身だけあって絵がかわいい。
『青高チア部はかわいくない!』(全三巻、CONIX、ビームコミックス、オススメしやすさ:★★)
女子高生たちのチアリーディング部青春もの。絵がいい。
『キャッチャー・イン・ザ・ライム』(全二巻、背川昇、ビッグコミックス、オススメしやすさ:★)
キャッチャー・イン・ザ・ライム 1 (1) (ビッグコミックス)
女子高生がフリースタイルラップする系まんが。般若とR指-定(CREEPY NUTS)が監修しているだけあってラップ部分とライムを組み立てるときのディティールは本物。絵柄はライトなのに展開はヘビイといいますか、各キャラに背負わせているものが重い。終盤でいきなり「団地のリアル」みたいな描写いれてくるし。あまりにおもすぎたのが敬遠されたか。同じ女子高生ラップまんが『CHANGE!』が現在ワンステージ上に行ってることを思えばもったいなかった。
『少女支配』(全二巻、筒井いつき、オススメしやすさ:★★)
仲良し女子高生グループがそのうちの一人のクソオヤジを協力して殺害し、一緒に山に埋める話。あなたはこれを出落ちだっていうんだろう。でも、初速で秒速百メートル出れば百メートル走じゃ勝ちなんですよ。実際出落ちにならない程度に「仲良しグループの崩壊」でもうひと山場つくりつつ、うまくエグくまとめあげている。熱さと冷たさの同居するエピローグ周辺がすき。
『バカレイドッグス』(全三巻、原作・矢樹純&漫画・青木優、ヤンマガKC、オススメしやすさ:★★)
ヤクザや犯罪者を相手に闇医者稼業をする兄弟のお話。話の構成がうまくてミスリードを二重三重に貼ってきて飽きません。反面やや型通りな感も否めなかったので終わる時は「そうか……」でしたが、完結後に重版かかったとも聞き、やはり他にも好きな人はいたんだなあ、と感慨にふけったりもしました。まんがが終わっているので感慨にふけってる場合ではないんですが……。
ちなみに医学監修にあの名作『ナイチンゲール伝』や『まんが医学の歴史』の茨木保先生が入っているのもポイント。
『もっこり半兵衛』(全二巻、徳弘正也、ヤングジャンプコミックス、オススメしやすさ:★★)
もっこり半兵衛 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
落ち着きある丹精な時代連作短篇集なのですが、あまりに落ち着きすぎているのと作者の名前に「旬」感がないのであまりに見過ごされすぎたか。こういう作品のニッチが削られていく今日このごろですが、もったいないですね。
『ブランクアーカイヴス』(全二巻、交田稜、アフタヌーンコミックス、オススメしやすさ:★★)
大きなくくりでいえば異能サスペンスもの。発動する能力が少年バトルまんがとかに比べてやや複雑なのと、特有のジャーゴンも絡んでくるので初見ではのみこみづらいかもですが、それさえ乗り越えれば良質なサスペンスまんが。一話ごとの出来はともかく、主人公の物語としてはあまりに使えた時間が少なかった。
『リウーを待ちながら』(全三巻、朱戸アオ、イブニングKC、オススメしやすさ:★★★)
パンデミックの流行から収束まで。話としては割に綺麗に終わっているので、薦めやすくはあります。パンデミック医療ものは珍奇ではありますし、このいかにもイブニング好みの緊張感ある静謐さは見知った日常がじわじわと崩れていく恐怖によくマッチしている。三巻まででも十二分な満足感は得られる作品です。
『斑丸ケイオス』(全三巻、大野ツトム、ヤングアニマル、オススメしやすさ:★★)
「ヌシ」と呼ばれる化物たちがはびこる世界で、「ヌシ」を殺しまくる腕利きの女忍者・白夜。彼女に付き従っていた少年・斑丸は「ヌシ」狩りの途中で切り捨てられてしまう。裏切られてもなお白夜を慕う斑丸ががんばる異形時代バトルおねショタまんが。エクストリーム加減が終盤やや失速したか。
『キスアンドクライ』(全二巻、日傘希望、週刊少年マガジンコミックス、オススメしやすさ:★)
フィギュアスケートまんが。性格を極悪にしたような羽生結弦が記憶喪失になり、フィギュアの訓練をいちから組みなおす。ほんとうに可能性だけを見せて終わったマンガなのでオススメはしないのですが、作者の名前はおぼえておきたい。
『柔のミケランジェロ』(全二巻、カクイシシュンスケ、ヤングアニマルコミックス、オススメしやすさ:★)
柔道漫画。芸術家の息子として鍛錬を積みまくったおかげでヒョロい文化系にもかかわらず相手の重心を一目で捉えられるので強いッッ! みたいな主人公がライバルたちと切磋琢磨していく正統派青春スポーツもの。ほんとうに可能性だけを見せて終わったマンガなのでオススメはしないのですが、作者の名前はおぼえておきたい。
『時計じかけの姉』(全三巻、池田たかし、バーズコミックス、オススメしやすさ:★★)
姉SFの傑作。話的にもよくまとまっていて読みやすいのですが、導入が「死んだ弟のロボットを造り、それが娼夫として商店街のおっさんたちに明るく楽しく犯されているさまを監視カメラで盗撮しながら自慰をしたり、ときには自分もロボットとセックスしている時計屋の姉」という複数の道徳に抵触するアレなアレなのでちょっとススメにくい。
とはいえ背徳的でエグいばかりがヒキのまんがかといえばそうではありません。おちゃらけたなコメディを基調にしつつ、時計屋の姉の静かな葛藤と彼女に恋するアラサー男の空回り純愛を軸に据えて丹念に描かれるドラマは見てくれよりずっと堅実で重厚です。
『私は君を泣かせたい』(全三巻、文尾文、ヤングアニマル、オススメしやすさ:★★★)
ヤンキーと優等生が映画鑑賞によってつながっていく百合。個人的には終始好みでなかったのですが、好みでないというだけでこのリストから外すほどわたしたちは愚かではないはずです。
『落ちてるふたり』(全二巻、西原梨花、マガジンポケットコミックス、オススメしやすさ:★★)
男子高校生と留年生女子大生のラブコメ。ドギツイ設定やビジュアルでツカもうとしてくることが多いマガジン連載陣にあって、この繊細で地に足のついたクズさでせめてくる作品は貴重だったのですが……。
『たのしいたのししま』(全二巻、大沖、週刊少年マガジンコミックス、オススメしやすさ:★★)
ふしぎな離島四コマ。大沖先生にはおもしろい大沖先生とあんまりおもしろくない大沖先生がいて、これはその中間くらいのやつです。
『月曜日の友達』(全二巻、阿部共実、ビッグコミックス、オススメしやすさ:★★★)
阿部共実先生がいつのまにか四季賞出身者みたいな陰影使いを習得していて全読者を驚嘆させた。最初から二巻で終わらせる予定だったんだろうなあ、という感じだったんでここに。阿部共実先生のは全部読みましょう。国民の義務です。
『ジャバウォッキー1914』(全四巻、久正人、シリウスコミックス、オススメしやすさ:★★【続編なので】)
『ジャバウォッキー』の続編。まあ続編だし最初からこのへんでおわらせる感じだったんだろうなあ、という印象。『ジャバウォッキー』をあとを受けたお話としては満足な完成度で、ラストシーンはファンなら号泣必至。久正人先生のは全部読みましょう。国民の義務です。
『でぃす×こみ』(全三巻、ゆうきまさみ、ビッグコミックススペシャル、オススメしやすさ:★★★)
毎回冒頭につく作中作の彩色をさまざまな有名漫画家が担当するという趣向で話題を読んだ漫画家まんが。これもまあこのくらいで終わるつもりだったんだろうなあ、というようなきれいな手仕舞いでした。創作者の物語としてさすがゆうき先生、という出来。
ゆうき先生は新連載の『新九郎、奔る!』がめちゃくちゃおもしろいのでそちらに要注目。
『実録 泣くまでボコられてはじめて恋に落ちました。』(全二巻、ペス山ポピー、バンチコミックス、オススメしやすさ:★★★)
実録 泣くまでボコられてはじめて恋に落ちました。(1) (BUNCH COMICS)
『一人交換日記』(全二巻、永田カビ、ビッグコミックススペシャル、オススメしやすさ:★★★)
一人交換日記 (ビッグコミックススペシャル)
エッセイ漫画。もともとエッセイ漫画は一巻完結が前提で、つづくもののほうがめずらしいし、こういう記事だと扱いにこまります。ただ、この二巻は何はさておき読むべき傑作。
前者の『泣くまでボコられて〜』はマゾと形容するのもはばかられるクラスの被虐癖を有した女性が出会い系を通じて知り合ったサドの男性と恋に落ちる内容。自身の抱えた複合的で複雑極まりないセクシュアリティを認識していく過程がまんが的な意味において巧みに描かれていて、かなり惹き込まれます。
『一人交換日記』は話題作『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』の実質的な続編。家族関係で消耗したり、「身近な人物をネタにすることの罪悪感」というエッセイまんがの壁にぶちあたったり、入院したりと前作に輪をかけてヘビイな内容。こんな状態の人間にまんがを描かせる編集部はマジで鬼だと思いますが、おかげで稀に見るほど””人生””のつまった傑作に仕上がってしまった(最終話の「ただの人生です」という宣言がとにかくクる)ので、芸術の功罪はとかく判断がむずかしいものです。
他にもいろいろありましたね。『TAMATA』とか『もしもし、てるみです。』とか『しおりを探すページたち』とか『GREAT OLD』とか……。彼ら彼女らがよりよき明日のまんが界の礎となることを願って、いささか駆け足とあいなりましたが、今年のところはおしまいとさせていただきます。
よいお年を。
追記
ブコメ見てアアッ! 『ようことよしなに』(全三巻、町田翠、ビッグコミックス)を完全に見落としてたッ! と愕然としたので特別に追記。
- 作者: 町田翠
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2017/07/28
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
下の記事でもちょっと書きましたが、青春ガールズバンドものの傑作です。
このくらいのスケール感ならこのくらいでちょうどいいんだろうな、というところにジャストフィットして完結した印象。
なので悲劇感はうすいのですけれども、青春ものに抱く「このままこの幸せが永遠につづいてくれ」という読者としての願いが……こう……。
あとこういう機会でもないかぎりは推せないので推しておきます。きれいにはじまってきれいにおわるので読みやすいですよ。読め。買って読め。
人類が存続を保証すべき2017年の新作連載マンガ72選 - 名馬であれば馬のうち
- 作者: 山田風太郎
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2011/11/02
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
*1:いくらなんでも17年続いて割と円満に完結した『ストレンジ・プラス』とかは入れない
*2:『銀河の死なない子供たちへ』とかはさすがになんか違うだろということで
*3:板垣先生の名誉のために申し述べておくなら、『BEAST COMPLEX』のあとがきによると、『BEASTERS』の構想自体は『ズートピア』より前です。
*4:まあ長期連載になってくるとそう簡単に割り切れる図式でもなくなってくるのですが
*5:『くまみこ』最新巻で『押入れのわらしさん』以来のショタリミッターを外して読者を「いままでこれほどの”力”をセーブして戦っていたのか……」と震撼させたのは記憶にあたらしいところ
*6:第一巻あとがき参照
*7:各種有料まんが配信サイトの「完結」表記から完結と推測
*8:まんがとして見難いコマが散見されるのも事実ですが
*9:セリフパロ(多分)しているところを見ると『へうげもの』とか『シグルイ』とか『ジョジョ』に影響受けてんだろな―という感じ。
*10:実質的には三巻序盤まで